近視・遠視・乱視の仕組み

レーシック近視、遠視、乱視といった屈折異常を矯正する手術です。そこでまず、近視、遠視、乱視について紹介します。

正視
正視のしくみ 私たちは、目から光を取り込み角膜、水晶体で光を屈折させて網膜に映像を映し出しています。 「ピントが合った状態で物が見えている」というのは、角膜、水晶体の屈折率がちょうど良く、網膜上で焦点が合っている状態のことを言います。この状態を、「正視」といいます。
近視
近視のしくみ 「近視」は、屈折の度合いが大きくなり、網膜の手前で焦点が合ってしまっている状態のことです。そのため、近くのものは見えますが、遠くのものはぼやけて見えるようになります。
遠視
遠視のしくみ 「遠視の状態」は近視とは逆に、屈折の度合いが小さくなり、網膜の後方で焦点が合ってしまっている状態です。これにより、遠くも近くも見えにくい状態になります。
乱視
乱視のしくみ 「乱視」は、角膜や水晶体の形が歪んでしまうことにより、縦横の屈折率が変わってしまい近くのものも、遠くのものもぼやけたり、二重・三重に見えるようになります。

赤字で示したように、レーシックは何らかの理由で生じた屈折異常を矯正する手術です。ちなみに、老視(老眼)は眼の調節機能が低下する老化現象(調節異常)であり、通常レーシックで矯正することはできません。

参照情報:神戸クリニックのレーシック説明資料